Excel~COUNTA関数で範囲内の空白以外のセルをカウントしよう~エクセル
エクセルで範囲内の空白ではないセルの個数を数えるCOUNTA関数について説明します。
- COUNTA関数の書式はCOUNTA(値 1, [値 2], ...)になります。
- 値 1にはセルやセル範囲を指定します。
- [値 2]以降は、値 1以外にもカウントしたい範囲がある時に指定します。
下の画像の例でセルC2に範囲A2からA6において空白ではないセルの数を表示したい場合はセルC2に=COUNTA(A2:A6)と入力しEnterを押します。
値 1はセルA2からセルA6の範囲内でカウントしたいのでA2:A6になります。
つまりセルC2に=COUNTA(A2:A6)と入力しEnterを押すとセルA2からセルA6の範囲で空白ではないセルA2,A4,A5,A6の4個のセルなので4が表示されます。
スペースはカウントされる
COUNTA関数はスペースを空白以外としてカウントします。
下の画像の例でセルC2に=COUNTA(A2)と入力しEnterを押すとセルA2にはスペースが入力されているので空白以外のセルとして1が表示されます。
空白文字列""はカウントされる
COUNTA関数は空白文字列""を空白以外としてカウントします。
下の画像の例でセルC2に=COUNTA(A2)と入力しEnterを押すとセルA2には空白文字列として=""と入力されているので空白以外のセルとして1が表示されます。
数式はカウントされる
COUNTA関数は数式を空白以外としてカウントします。
下の画像の例でセルC2に=COUNTA(A2)と入力しEnterを押すとセルA2には数式=CONCATENATE(A3,B3)が入力されているので空白以外のセルとして1が表示されます。
非連続セルでカウントしたい場合
下の画像の例でセルE2に範囲A2からA6と範囲C2からC6において空白ではないセルの数を表示したい場合はセルE2に=COUNTA(A2:A6,C2:C6)と入力しEnterを押します。
値 1はセルA2からセルA6の範囲を指定するのでA2:A6になります。
[値 2]はセルC2からセルC6の範囲を指定するのでC2:C6になります。
つまりセルE2に=COUNTA(A2:A6,C2:C6)と入力しEnterを押すとセルA2からセルA6の範囲とセルC2からセルC6の範囲で空白ではないセルの数は8個なので8が表示されます。
オートフィル
下の画像の例でE列に各行のA列からD列の範囲で空白ではないセルの数を表示したい場合はオートフィルを使えば素早く表示できます。
まずセルE2に=COUNTA(A2:D2)と入力しEnterを押すとセルE2にセルA2からセルD2の範囲の空白ではないセルの数3が表示されます。
次にセルE2を選択し右下にマウスカーソルを移動するとカーソルが黒十字(矢印なし)になるので、その状態でクリックしたままセルE6までカーソルを動かすとセルE2からE6に各行のA列からD列の範囲で空白ではないセルの数が表示されます。